「都をどりを見にいかない?」
って、京都に住む妹からお誘いがありましたので
母を伴い、春の京都へ・・・・
今年は桜の開花が早かったので、京都はどうかな?と
心配していたのですが、まだまだ見頃でした。
まずは腹ごしらえです。
岡崎公園にある六盛で
名物「手をけ弁当」です。
ご飯は、タケノコご飯、手をけの中には、旬の京料理がぎっしり
お腹も満足した後は、平安神宮へ
おみくじを引いたら、小吉でした。
この後、桜の映える琵琶湖疏水をめぐる、十石舟に乗船
お天気もよく気温もどんどん上昇中だったので
川面を吹く風が気持ちいい~
さていよいよ都をどりです。
きれいどころも観劇?
都をどりの開催される祇園の歌舞練場の庭は
枝垂桜が満開でした。
開幕前に、お茶を一服
さて、開演です。
改築を終えて、3日から一般公開が再開された宇治の平等院でも
枝垂桜がとてもきれいでした。
今年の京都は、外国人観光客の多さが本当に目に付きました。
これも円安のせい?